2012年10月17日水曜日

日本蜜蜂 その後の後 蜜蠟づくり

コミュニティガーデンみんな畑に設置していた日本蜜蜂の巣箱が撤去されたことは以前ブログに書きました。

その後。

なんと巣箱を設置していたTさんに、蜜と巣を分けていただいたのです。
蜜は黒みを帯びています。


たくさんの植物の蜜で構成されているのでしょう。
濃厚な味がします。
朝に飲むように、との注意をいただきました。
みんな畑のメンバーにも少しではありますがお裾分け。
売っている蜜とは明らかに違う美味しさ。
日本蜜蜂の蜜。
本当に幸せな味です。

さて。
巣の方ですが。
蜜ろうを取り出すことにしました。
取り出すと言っても、巣の塊に水を足して煮て漉して、の作業の繰り返しなのですが。

畑の家の活動日にいよいよ作業です。


巣を鍋に入れます。
ハニカム構造が見えますね。
蜂の子が結構たくさんいて。
信州なら食べるのか?!など思っても私たちはどうしようもなくて、ごめんなさい。
水を三分の一程入れて煮始めます。

程なく巣が融け始めます。
この写真でも見えますが、蜂の子や、糞なのでしょうか、黒いものが浮いてきて、グロテスクな様相。

ぎゃー。
なんだよこれー。
と、約一名騒いでいました。
遠巻きにね。

漉したらこんな感じ。

作業中、ずっと甘ーい香りが漂っていて。

最初は楽しんでいたけれど、ちょっと気持ち悪くなる程の甘い香り。
ミツバチの生産物だからねー。



固まった蜜ろう。
鍋にへばりついた蠟もこそげ落として。

もったいない婆さんになってるよ、と言われてしまったけれど、蜜蜂の上前をはねようとしているんだからしょうがない。
しかも、世間に出回っているものは西洋蜜蜂のものが大半なので、日本蜜蜂の蜜や蜜蠟はものすごく貴重なのでありますよ。
もったいない婆さんにもなるのです。

ホホバオイルなどをいれて蜜蠟クリームも良いし、蠟燭をつくっても良いし。
何をつくるか。

蜜蜂さん。
ほんとうにありがとう。

0 件のコメント:

コメントを投稿